石川県では、処遇面や人材育成でモデルとなる福祉事業者を認定しています。
同制度では、働きに見合った給与・昇給の実施や、労働時間の短縮・休暇制度の充実などに意欲的に取り組んでいる福祉の職場を認定します。
SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
「誰一人取り残さない」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。2030年を達成年度とし、17のゴールと169のターゲットから構成されてます。
〒923-0301
石川県小松市矢崎町ナ129番地1
■2023/6/6(Tue) 災害義援金について
・5/5に珠洲市で発生した地震災害に対し職員及び保護者に支援金協力をお願いしました。
集まった支援金74,364円は珠洲市地震災害支援金口座に振り込み致しました。
■2023/6/1(thu)お知らせ
情報公開ページは、更新作業中の為一時公開を中止します。6/19頃に再公開予定です。
■2023/4/1(Sat)
法人運営こども園において業務継続計画(BCP: Business
Continuity Plan)を策定しました。感染症のまん延や地震等の自然災害、テロ等の事件、大事故、サプライチェーン(供給網)の途絶、突発的な経営環境の変化など不測の事態が発生しても、重要な事業を中断させない、または中断しても可能な限り短い時間で復旧させるための方針、体制、手順等を示した計画のことをBCPと呼びます。2年がかりの計画で策定しましたが、今後、施設運営していくうえで様々な諸問題に新たに見つかると想定されますので、適宜計画を更新し、きたる事象に備えていきます。
■2023/3/18(Fri)
・令和5年度「事業計画」「予算」を掲載しました。
■2023/2/2(Thu)
・SDGsの一環として電気供給契約を『北陸電力アクアECOプラン』を利用してきましたが、国や市の補助金を受けながら光熱費の削減に努めていく中で、これを上回る電気料金の値上げが続き、契約を維持していくことが困難となったため同プランの解除を決めました。
■2023/1/2(Mon)年頭のご挨拶
令和5年新年を迎えました。昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻に始まり、7月参議院選時の安倍元首相狙撃事件や燃料費高騰による物価高など暗い話題に終始した1年でしたが、11月のサッカーワールドカップでは宿願のベスト8進出には届きませんでしたが、優勝経験があるドイツやスペインを破る躍進には心躍りました。
大和善隣館は来年、令和6年に創設80周年を迎えます。
地域・地元の支援を受け事業を展開してまいりましたが、今一段ステップアップへの飛躍の年が80周年になるよう、計画・企画を進めてまいります。関係各位の今まで以上のご支援を宜しくお願い致します。
令和5年1月1日
社会福祉法人大和善隣館 理事長 和田 良一
■2022/8/25(Tue) 災害義援金について
・8/4に発生した豪雨災害に対し職員一同に義援金を募集しました。
集まった118,368円は小松市義援金に8/18.19に納付いたしました。
■2022/8/8(Mon)
・このたびの災害により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
■2022/7/20(Wed)
・任期満了に伴い、福祉サービス苦情解決第三者委員を選任しました。
■2022/6/17(Fri)
・令和3年度「事業報告」「決算書」を掲載しました。
■2022/6/9(Thu)
・令和5年度向(2023年3月卒業生対象)求人情報を公開しました。
■2022/6/3(Fri)
・▶YouTubeの「大和善隣館チャンネル」を公開しました。
■2022/3/17(Thu)
・環境対応とBCP対策として「やざき乳児保育園」にPHEV三菱エクリプスクロス導入とV2H充放電機設置を完了しました。これにより災害発生時の停電の際に建物内の一部電源を夜間においても確保が可能になりました。
※V2H充放電機はBEP電気自動車2台を保有する「松陽こども園」にも設置済み
■2022/3/2(Wed)
・一般事業主行動計画(女性活躍推進法)を策定し公表しました。
■2021/9/1(Wed)
・SDGs取組を推進するため、電気供給契約を『北陸電力アクアECOプラン』に変更しました。このプランは変更水力発電100%、CO2排出量ゼロの付加価値料金プランになります。(松陽こども園・月津こども園・蓮代寺こども園・やざき乳児保育園)松陽こども園は日本初の電気幼児専用バス所有により「環境エコカー割」に対応しています。
■2021/4/1(Thu)
■2020/7/16(Thu)
・一般事業主行動計画(第3期)を公表します。
大和善隣館の沿革は「大和善隣館とは」に掲載してます。